雲海上の旅人

色々な形で山旅を楽しんでます。

パンドラの箱を開けた途端に睡眠不足w

f:id:gabotiti:20171106201044j:plain

2週も連続台風で山に行けず3連休も中日の土曜が当番で仕事…この先も、孫の七五三や法事等で週末は、ほぼ全滅(>_<)

仕方なく描いたら大変だから描かないつもりだったパンドラの箱(ジャンダルム登頂編)に手を出してしまったオイラ(O_O) ……結果……毎日寝不足(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

手掛けてから3週間が経つというのにまだ全体像が見えない!描きたいシーンは思い浮かぶのに、画力が無いので行き詰まってばかり、いつになったら公開出来るやら・・・でも頑張ってます。出来上がった瞬間は、きっと未踏ピークを踏んだ時の気分と似てるような気がします。

Hatenaブログ開設のきっかけとなった人物登場!

  • *1

     

    この時期に台風が列島直撃、しかも大型!被災された方がたにお見舞い申し上げ、一日の早い復興を衷心より祈念いたします。

 

休日は雨で登山どころではなく、外にも足が向かず家で山番組を見たりして、うだうだしつつ、「こんな日はブログを更新しよう!」と思いPCのペイント機能を開く。

前もって本人の許可をもらっているので、このブログ開設のきっかけとなった登山女子のぽんこつ日記の千〜ちゃんの(岳沢 秋のテント泊)での様子を参考にアレンジを加え作ってみました。

f:id:gabotiti:20171023010325j:plain

f:id:gabotiti:20171023010347j:plain

f:id:gabotiti:20171023010659j:plain

f:id:gabotiti:20171025223014j:plain

f:id:gabotiti:20171023010832j:plain

f:id:gabotiti:20171023010849j:plain

f:id:gabotiti:20171023010907j:plain

f:id:gabotiti:20171023010924j:plain

f:id:gabotiti:20171023010941j:plain

f:id:gabotiti:20171023010954j:plain

f:id:gabotiti:20171023011015j:plain

f:id:gabotiti:20171023011038j:plain

f:id:gabotiti:20171023011054j:plain

f:id:gabotiti:20171023011117j:plain

f:id:gabotiti:20171023011303j:plain

f:id:gabotiti:20171023011326j:plain

f:id:gabotiti:20171023011426j:plain

f:id:gabotiti:20171023011509j:plain

f:id:gabotiti:20171023011534j:plain

f:id:gabotiti:20171023011559j:plain

f:id:gabotiti:20171023011612j:plain

f:id:gabotiti:20171025223123j:plain

こうして翌日2人(1人と1匹?ワラ)は、

前回のリベンジを果たし見事前穂高岳踏破し、

穂高コンプリートした模様。

漫画は、あくまでもフィクションですから

そこんところヨロシコヽ(´▽`)/

 

*1:ここに脚注を書きます

日本で一番インパクトのある山は?

 

 

f:id:gabotiti:20171014150545p:plain

f:id:gabotiti:20171014150606j:plain

f:id:gabotiti:20171014150629j:plain

f:id:gabotiti:20171014150646j:plain

f:id:gabotiti:20171014150711j:plain

f:id:gabotiti:20171014150731j:plain

け・毛無山ですか???

f:id:gabotiti:20171014150758j:plainf:id:gabotiti:20171014151034j:plain

    • だってあるし...f:id:gabotiti:20171014151145j:plainだって...

f:id:gabotiti:20171014151201j:plain

    • だってあるじゃん!なのに...

      f:id:gabotiti:20171014151216p:plain

      f:id:gabotiti:20171014151235j:plain

      f:id:gabotiti:20171014151254j:plain

      f:id:gabotiti:20171014151310p:plain

      f:id:gabotiti:20171014151325p:plain

      f:id:gabotiti:20171014151340p:plain

      f:id:gabotiti:20171014151359j:plain

      f:id:gabotiti:20171014151417j:plain

    • 家の奴ら本当にやるんですよ!! 

f:id:gabotiti:20171014151435p:plain

f:id:gabotiti:20171014151454j:plain

  • 我がファミリーでは毛無山を超えるインパクトのある山は未だ存在しない(笑)
  • 皆さんの一番インパクトのある山は何ですか?f:id:gabotiti:20171014212126j:plain
  • 実際の写真です。日帰りでも山頂で昼寝が取れるくらい、ゆとりがあれば、こんな贅沢な時間はないと思います。

    f:id:gabotiti:20171014212026j:plain

  • 富士山の眺望は素晴らしく景色は申し分ありません。
  • 教訓:毛があるうちに登っておきましょう!さもないと私の様に扱われます。(笑)

1回きりの筋トレもプラス思考でやめました。



f:id:gabotiti:20171004233429j:plain

f:id:gabotiti:20171004233648j:plain

f:id:gabotiti:20171004233708j:plain

f:id:gabotiti:20171004233726p:plain

f:id:gabotiti:20171004233749j:plain

f:id:gabotiti:20171004233815j:plain

f:id:gabotiti:20171004233829p:plain

f:id:gabotiti:20171004233855j:plain

f:id:gabotiti:20171004233911j:plain

f:id:gabotiti:20171004233927j:plain

f:id:gabotiti:20171004233950j:plain

 

 


f:id:gabotiti:20171004234007p:plainf:id:gabotiti:20171004234431j:plain

 

 

f:id:gabotiti:20171004234555j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:gabotiti:20171004234620j:plain

 

 

 

 

 

 

 

f:id:gabotiti:20171004234641p:plain

鳳凰三山 地蔵岳オベリスク

 

f:id:gabotiti:20170930074426j:plain

ジャンダルムのベースキャンプとした涸沢テント場周辺の景色

 

編集してたら山行きたくなっちゃった... See you.

 

 

 

 

 

 

 

 

2017.09.16 台風の影響が少ない山を探して…

  • ジャンダルムを終え余韻を楽しみながら1カ月過ぎ、9月の連休は、空木岳を予定してたのですが

台風18号が列島直撃と言う(何で3連休に…)予報で何とか連休初日だけでも(運かよければ次の日も)と思い進路を北へ…日光男体山に向けて前夜、車を走らせた。

f:id:gabotiti:20170923091303j:plain

 山と高原地図 日光 白根山男体山 2017 参照                                                                                                                                                         

f:id:gabotiti:20170922233148j:plain

中禅寺湖沿いの無料駐車場で車中泊

 

f:id:gabotiti:20170922233343j:plain

鳥居を潜ると直ぐ右手に牛石が現れる。復元した物と書かれてあったが、どう見ても角は反則だろう!

f:id:gabotiti:20170923090107j:plain

入口で入山料500円払うと宮司さんが簡単な説明と御守りをくれる。この御守りは下山後、交通安全の御守りとしても効力があるとの事なので入山料500円はリーズナブルだと思います。

⬇️合目毎の表情

f:id:gabotiti:20170923001346p:plain

f:id:gabotiti:20170923105203j:plain

1〜3合目は、いきなり急登。 いきなり心折れる。 f:id:gabotiti:20170923002218p:plain

3〜4合目は緩やかな上りの舗装路。意外に長い! f:id:gabotiti:20170923002511j:plain

ノーコメントで(笑)

f:id:gabotiti:20170923075320j:plain

4合目 舗装路も終わり少し休憩。 此処から本格的登山道スタート f:id:gabotiti:20170923105641j:plain

4〜5合目 再び急登。

f:id:gabotiti:20170923105805j:plain

5合目の避難小屋で朝食。 小屋内に温度計が あって9℃を指していました。 f:id:gabotiti:20170923082900p:plain

f:id:gabotiti:20170923082958p:plain

f:id:gabotiti:20170923083916j:plain

6〜8合目は、 所々岩場も現れ疲れもピークに達する。 f:id:gabotiti:20170923085643p:plain

富士山須走を思い出させてくれる火山砂利。 f:id:gabotiti:20170923083732p:plain

この砂利に足を取られて、なかなか前に進まないのにママさんはサッサと登って行く。ママさんが早いのか私が異常に遅いのかw

f:id:gabotiti:20170923090836j:plain

ようやく山頂にある二荒山神社奥宮に到着。 お互い写真を撮り合い出来た写真を見てこの漫画が生まれました。

f:id:gabotiti:20170923110429p:plain

今度は私が撮ってあげるから〜

f:id:gabotiti:20170923110945p:plain

出来栄えは?

f:id:gabotiti:20170923111255j:plain

どれどれオイラの方は…

f:id:gabotiti:20170923111553j:plain

実際の写真がコチラ

f:id:gabotiti:20170923111830j:plain

f:id:gabotiti:20170923112136j:plain

Pちやん! アングルと言うものを 教えてあげて下さい(笑)

本人はわざとではないと言ってましたが 絶対悪意を感じますよね〜(爆) f:id:gabotiti:20170923094938p:plain

f:id:gabotiti:20170923095404p:plain

一等三角点

f:id:gabotiti:20170923095303j:plain

f:id:gabotiti:20170923113348j:plain

二荒山大神とママ大神どちらも強そう!

f:id:gabotiti:20170923095200j:plain

f:id:gabotiti:20170923095132p:plain

f:id:gabotiti:20170923100051p:plain

雲海から頭を出す日光白根山とママさん

f:id:gabotiti:20170923101754p:plain

太郎山神社に向かう

f:id:gabotiti:20170923102036j:plain

写真撮った後にまた火山砂利を登り返す事に気づく…

日帰り登山としては、人の倍以上時間がかかるのでピークには長くいれないのだが、今回は山頂で1時間半もまったりしてから雨が降って来る前に下山しました。下山後やしおの湯で疲れを癒し、翌日は台風の影響をもろに受けてしまうので日光白根は諦め孫の顔でも見に行くかぁ〜って東北道を走らせたが、睡魔が訪れ羽生PAで仮眠のつもりが本寝になってしまったので車中泊。翌日5時半に目覚めると江戸時代へタイムスリップ(大げさw)したかの様な佇まい…鬼平江戸処と言うらしい(お試しあれ)。

7時から営業と言う事で車の中でグダグダして時間を潰し営業開始と同時に朝食をとって孫の待つ娘の家に向かいました。

f:id:gabotiti:20170922225724p:plain

外観

f:id:gabotiti:20170922225837p:plain

お土産屋

f:id:gabotiti:20170922225933p:plain

食事処

そんな山旅でした。